業務紹介

Works

新品種発表

市場評価

現地に促した全国規模の栽培指導と、世界規模の普及活動

開発・研究・栽培評価
[ 研究開発本部 ]

ニーズを察知する情報収集力で産地に合致した品種を開発

研究開発本部は品種を育成する部署です。
品種は開発のための情報収集から育種目標を設定し育成されます。情報とは、各産地のニーズをもとに収集・集積されたもので、私たちはこれをもとに産地(=お客様)の要望に見合った品種を育成します。何が望まれているのか、いち早く情報を察知することがポイントです。

研究内容

研究農場

様々な育種目標に応じた系統を育成し、それらを組み合わせたF1品種を試験しています。毎年新しい組み合わせを作り出し、数々の品種の中から目的に適ったものを選び出します。試験では収量・作りやすさ・病気への強さを特に評価します。

  • 収量=生産性を高めてより収益を上げる品種
  • 作りやすさ=省力化(労働時間削減)のために作業効率を向上させる品種
  • 病気への強さ=農薬の散布回数を減少させることができ、食の安心安全を追及した品種

これらの条件を満たした品種は各産地での試験栽培を経て、商品化へと進んでいきます。

研究者の声

育種チーム ブリーダー

信國 麻美

Nobukuni Asami

きゅうりの育種で重要なことは、収量があがること・果形が安定で高品質であること・耐病性を兼ね備えていること。この3つを重点に考えて育種を行っています。これらは、生産者にとって最も求められる性質です。品種の開発をする中では、さまざまな困難がありますが、生産者に喜ばれるものを作れることがいちばんの喜びです。自分が育成した品種が発売され、プロの農家さんが育ててくださるのを目の当たりにした感動は忘れられません。

技術チーム

津村 慎也

Tsumura Shinya

技術チームの役割は品種を世に送り出す最初のステップにあたります。ブリーダーが開発した試作品種を既存の品種と比較できるような栽培が仕事の目的です。品種の形質は天気などの不確定要素にも左右されるため、再現性の高いデータの蓄積にはノウハウを必要とします。そのため、温度・水・湿度・肥料等を調整しますが、毎日の管理の中できゅうりを見ながら、きゅうりの様子に応じた栽培管理を心がけています。

生産・品質管理
[ 生産管理部 ]

高品質を保持しながら大量生産を可能にする徹底した管理

新しく開発された品種はもちろんのこと、既存の品種についても、これらを安定流通させるためには種子の大量生産が必要です。
また一方で、お客様に最大限のご満足を頂ける高品質の種子をご提供すべく、採種開始である原種の播種から、収穫・選別後に製品として完成した種子が手元に到着するまで、全工程において徹底して密着し、日々品質へのたゆまぬ追及を行っています。

業務内容

入荷条件

採種に関しては、社内圃場での採種 または 国内・外の採種専門会社へ委託しております。採種業社から種子を輸入する際、事前にサンプル種子にて入荷検査を実施します。検査内容としては国際基準による発芽検査、圃場での生育調査・F1純度検定、種子伝染性病害のチェックを行い、各条件をクリアした種子だけを入荷しています。また、病原菌の侵入や夾雑物の混入防止のため、社内へ入荷する種子の検査は、他の圃場とは完全に隔離された圃場及び検査場にて検査を実施しています。

種子の品質管理

当社生産管理部門では、保冷庫の温湿度管理をはじめ、全設備の衛生管理・定期点検にいたる全てを、精緻な管理体制にて遂行し、種子の高品質保持に努めております。また、入荷後の種子は、種子の状態に応じて、風力選別・規格選別・奇形選別等を実施しております。

種子健全性の評価

当社は種子健全性の高い、安心・安全な種子を提供します。

■BFB対策

近年国内におけるウリ科作物において、果実汚斑細菌病(Bacterial Fruit Blotch, BFB)の蔓延が懸念されています。本病害は種子伝染性を有しており、国内ではこれまでにスイカ・メロン・トウガンについてのみ発生が報告されていますが、人工接種試験の結果や国外での発生状況からおおよそ全てのウリ科作物への感染が認められています。汚染種子がいつ流入しても不思議ではない状況の中、ウリ科種子を取り扱う当社においても本病害に対する危機感をもっており、販売種子の健全性について検査を実施しています(ご要望によってはBFB検査証明書を発行しています)。

普及・フォロー・開拓
[ 営業部 ]

現地に即した全国規模の栽培指導と、世界規模の普及活動

半世紀以上にわたる市場への供給とたゆまぬ開発、高品質の種子を提案し続けることで、全国はもとより海外とのお取引も拡大し続けています。ご縁をいただいたお客様に、安心して栽培・収穫をしていただき、エンドユーザー様に美味しさと笑顔をお届けするため、全国規模の栽培指導や、世界規模の品種普及を行っています。

品種の推進

品種の提案

導入実績や試験結果をもとに、産地の栽培時期や気候、生産者の作業形態に適した品種を提案します。

講習会

キュウリの講習会を企画、運営を行います。当社の品種の特徴を知っていただき、生産者は他社の品種とも比較して決定します。

栽培フォロー

現地巡回

開発した品種の特性を活かし、栽培に役立てていただけるようなアドバイスを致します。生産者の安定した収穫量実現のために栽培サポートも行っています。

現地研修会

実際に現地にて、生育状態を確認し、良質なキュウリの見分け方や留意点をお伝えします。実栽培の中で天候の動向を見極めながら現状を把握し、その産地での栽培方針を検討します。

資材の紹介

資材の提案

栽培に活用できる土壌改良材や肥料を安定した収穫量実現のために提案します。

苗の卸業

農家さんから苗の問い合わせ後、見積作成を行い、受注します。また、定期購入のフォローも行います。

海外営業

国内で培った確かな技術をいかし、育成した品種を海外に発信しています。

きゅうりは海外で生産・消費されている野菜のひとつで現在ではその60%が中国、日本、韓国などのアジア諸国です。次いでイラン・トルコなどの中東地域、ヨーロッパではスペイン・オランダに大きな需要があります。久留米原種育成会では国内向けきゅうり育成で培った品種育成の技術を海外向けきゅうり品種として発信しています。

商品の詳しい情報はこちら